こちらの節約本がめっちゃ良かったのでご紹介します!!

![]() | 71歳、年金月5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活 [ 紫苑 ] 価格:1540円 |

「節約について具体的な方法を知りたい!と思うけど、実践的な内容を知りたい」
「生き方から幸せでありながら楽しく節約できる方法や人生観をみてみたい!」
といった方にとってもおすすめの本です♪
私自身も節約を始めたばかりですが、心からの幸せを感じる生活は継続しつつも、しっかりと資産形成を行っていきたいと思っていたところ、こちらの本に出会いました。
著者の紫苑さんってどんな人?
紫苑さんは本を出版した2022年当初71歳。
ブログを書き始めた当初69歳までお金について考えるのが苦手だったそうで、着物が趣味で部屋中着物で足の踏み場もなくなるほど着物がお好きだったそうです。
フリーランスとしてお仕事をする中でまとまったお金が入ったこともあったそうですが、今度は「持っている不安」に襲われて自分でもよくわからないままに株に投資し、何百万もの損害を出したこともあったそうです。

私も貯金130万円貯まったところで、起業するために起業塾への高額投資を行い
170万円の借金を抱え、リボ払い沼にハマってしまったため
うんうん頷きながら読んでいました⋯!
そうしているうちに公団住宅の家賃を払うことが負担になり、貯金をはたいて築40年の中古住宅を購入することに。
やがて年金生活が始まり、69歳で人生で初めてお金と向き合う生活が始まったそうです。
本書では紫苑さんがお金と向き合うことをきっかけに「生活」と向き合い、身体と心と人生を変えていった過程が記されています。

節約生活を行いながら心の豊かさを感じて暮らすヒントがたくさん書かれていて
とっても勉強になりました!
食費は月1万円以下
紫苑さんは、一人での食生活を始めるにあたって、いくつか決めたことがあったそうです。
今回はその中から3点をご紹介したいと思います。
- ひとりでも三食ちゃんと食べる
- 食費は月1万円前後とする
- 安く、美味しく、かつ栄養のあるメニューを考える
食費を月1万円にしたことで、旬な野菜を選ぶようになると、身体にいい食材を安く買えることに気づいたそうです。
その旬の食材をシンプルに料理することで、簡単に美味しい料理が楽しめます。
また、食材についての知識も少しずつ増えていき、食事を整えた結果、長年の過敏性大腸炎がいつのまにか治っていたそう。

私は貯金が出来なかった頃は常に食べすぎていて、気付いたら70kgまで太ってしまいました。
お金を整えることで食生活も整っていき、健康にもつながるのですね。
買う事よりも、作る方が楽しい生活
節約生活を続けるなかで、片付けや洋服のリメイク、DIYを始めるようになったそうです。
リメイクやDIYを始めた理由は、「あまりに多くのモノがあると、生活が煩雑になるから」だそうです。
買うのは一瞬のよろこびですが、作ることはプロセスも楽しめ、世界にひとつしかないモノが出来上がる事に喜びを感じるそうです。
また、物を買うよりも作る生活をすることで、自宅の修理など本当に必要なことにお金を使えるようになったそうです。
今ではファッションをはじめ、コスメ、スキンケア、ヘアケアなどのファッション・美容品にかけるお金はほとんどゼロ。
ただ、ものづくりが好きなので時間を忘れてアイデアを形にすることに喜びを感じているそうです。
年金月5万円、楽しい節約生活

現在の暮らしは年金からの収入は月に5万円。支出も5万円以内で収まっているそうです。
支出の内訳は
上記の合計3万円が毎月の固定費で、
固定費の3万円を引いた残りの金額が食費、消耗品、交通費、医療費などになるそうです。
食費は自炊や旬の食材を活かして月に1万円。
美容費は以前のものを使い、衣服費も自分で作ったりリサイクル品を楽しむなどでほぼゼロから数千円で楽しまれているそうです。

洋服の自作やリサイクル、DIYをすることで、幸せを感じながら節約生活を楽しまれていて
わたしもハンドメイドが好きなので、買う前に作る喜びを見いだせないか考えていきたいです!
また、年金5万円の範囲内で暮らすことで、貯金を切り崩すことがなく、精神的にもゆとりを持って生活ができているそうです。
年金収入を超える生活をすることで貯金を切り崩し続けることになるため、貯金を減らしていくことで年を追うごとに不安が強くなるため、年金5万円の範囲内で幸せに暮す生活を継続されているそうです。

確かに、生活費が収入を上回ることで毎月資産が減ってしまい、底に近づいていくことで不安が大きくなるなぁと感じました。
まとめ
収入の範囲内で無理をすることなく、心豊かに暮らし、日々満足しながら心の余裕を感じる生活は、
年金生活の方に限らず、どんな世代でも豊かで足るを知る暮らしにつながるなぁとあらためて感じました。
私自身、心を無視して節約をしていく事は向いていなく、
幸せを感じたいからこそ出費が増えてしまいがちな性格でした。
でも、幸せを感じるために出費は必ずしも必要ではないと、紫苑さんの著書を読んで改めて感じましたし
今ある幸せを大切にしながら、出費で解決せず、足るを知る生活を行っていきたいと思いました。
節約初心者の方にも、暮らしを見直したい方にもおすすめの1冊です。

![]() | 71歳、年金月5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活 [ 紫苑 ] 価格:1540円 |

今日もブログを読んでくださりありがとうございます。
コメント